公開日: / 更新日:

9/15(祝)まで開催中の「松戸クラフトビールフェスwithはしご酒」で、流山のブルワリー「流山麦酒」と「のろし醸造」のビールをいただいてきました!

カテゴリ: グルメ
タグ: ,

9/11から5日間、松戸駅西口デッキで行われている「松戸クラフトビールフェスwithはしご酒」に参加してきました!

◾️参考ブログ:9/11から5日間行われる”松戸クラフトビールフェスwithはしご酒”に、流山の「流山麦酒」と「のろし醸造」がブルワリーとして出店します!

目的は、流山のブルワリー、「流山麦酒」さんと「のろし醸造」さんのビールをいただくためです。

筆者は、クラフトビールが大好きなので、とても楽しみなのです。

 

なお、この週末、所用で時間が限られていたため、

9/13(土)と14(日)と2日に分けて行ってきました!

9/13(土)は、小雨が降っていましたけど、多くの人で賑わっていましたよ。

 

 

まず、9/13(土)にお邪魔したのは「流山麦酒」さん。

この日は日中予定があり、夜も予定があったため、行けるか不安だったのですが、

「流山麦酒」さんの出店がこの日までだったので、なんとか行けてよかったです。

 

さて、「流山麦酒」さんは、

今年3月の「白みりんミュージアムのプレオープンイベント」の時、出店されていて、

その時、初めて飲んでファンになっちゃったんですよね。

◾️参考ブログ:3/15(土)「白みりんミュージアム プレオープンイベント」に行ってきました!

他にも色々なイベントでも出店されていて、その度に飲まさせていただいています。

・・・で、今回、飲んだのは、「陽」というビール。

麦の風味とホップ由来の程良い香りと苦み。
太陽のように明るく爽やかな一杯。

 

と、説明の通り、とても飲みやすいビールでした!

この日は、この後にも、所用があったため、酔っ払うわけにはいかなかったので、この一杯で終わり。

 

で、翌日の9/14(日)の夜にも行ってきました!

目当ては当然、もう1つの流山のブルワリーの「のろし醸造」さん。

全部で4種類のビールが、販売されていたのですが、

筆者はお酒弱いので(好きなんですが)、全部は飲めず、

「1」の定番ビールと、「2」の鎌ヶ谷の桃を使用したビールを飲みました!

どちらも飲みやすく、美味しかったです。

特に、「2」の桃を使用したビールは、桃の風味が感じられて、ビールの奥深さを感じました。

 

この日は、「銀だこ」のたこ焼きをつまみにビール!最高◎

 

毎週、土日に営業もしているみたいなので、今度取材に行ってこようと思います!

(オーナーさんに取材申込しちゃいました!)

 

というわけで、「松戸クラフトビールwithはしごさけ」は、
9/15(祝)まで松戸駅西口デッキで開催されていますよ。

「のろし醸造」さんは、9/15も出店しているので、

「飲んでみたいよ!」って方は、

ぜひ足を運んでみてください!(9/15は、11:00~17:00が開催時間となります)

出店者情報(流山市)

流山麦酒

のろし醸造

 

今この記事も読まれています

流山おおたかの森S・C本館3Fに、8/29(金)OPENした「マンゴツリーカフェ」さんに行ってきました〜!「海老のパッタイ」を食べてきたよ。
スポンサーリンク
\ この情報をお友達にシェア! /
最新地域情報を受け取るならコチラ

千葉県流山市の地域情報ブログ「流山つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。最新の地域情報を受け取る事ができます。

これからも皆さんにお役に立てる記事、楽しい記事を頑張って書いていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

流山つうしんへようこそ

流山つうしん
ようこそ!千葉県流山市の地域情報を発信しているブログです。地域に根づいたニュース・イベント・グルメ・お店の開店閉店情報などローカルな情報をお届けしています。