3/29(土)流山市に「白みりんミュージアム」がグランドオープン!
3/29(土)流山市に「白みりんミュージアム」がグランドオープンしました。
その前日3/28(金)に報道関係者に向けに説明会が行われましたので、その模様をお伝えいたします。
入り口には、キャラクター「みりんちゃん」と「こぼれ梅」のパネル。
白みりんミュージアム 川浦智子館長によるご挨拶。
この説明会、私たち報道陣に対し終始丁寧なアテンドをいただきました。
株式会社流山ツーリズムデザイン 吉河智彦代表取締役から流山本町MAPのお話をいただきました。
同社では、この白みりんミュージアムを含め流山本町地域の魅力の発信に日頃から力を注いでいる。
「流山白みりんヒストリー」
ここでは、みりんの起源から江戸時代に流山で誕生した白みりんの長い歴史が展示されています。
流山工場の昔の写真があり、今の地形と比較するのも楽しみのひとつです。
奥に見えるのは「仕込桶」
圧倒的な存在感で同ミュージアムのシンボルでもあります。
有料展示エリアでは「櫂入れ(かいいれ)体験」もできます。
手間にあるのは、「切り絵行灯」
切り絵作家:飯田信義先生の作品で昔の白みりん製造工場の図版が見事に再現されています。
作品の美しさと迫力は一見の価値ありです。
映像や模型で楽しむ「みりんができるまで」(上)
自分が工場長になりみりんづくりを体験できるゲーム「みりんづくり体験ゲーム」(下)
こうした映像やゲームでわかりやすい展示が用意されています。
「かもしアエール(キッチンスタジオ)」では、みりんを使った料理を体験できます。
「白みりんソフトクリーム(480円)」を試食させていただきました。
ソフトクリームメーカーの”フェラーリ”とも呼ばれるCARPIGIANI(カルピジャーニ)を使ったソフトクリーム。
”ふわもこ”でとってもクリーミーでなめらかな食感でした。とってもおいしかったです。
ちなみに店員さんオススメは、「こぼれ梅(100円)」をトッピングで大人向けな味わいに。
お土産にオススメな「万上 流山白味醂(1100円)」
川浦館長はこの万上流山白味醂を豆乳で割ってロックで飲むのがお好きだそうですよ!
そのほか、ミュージアム内売り場には、みりんにちなんだグッズが豊富に揃っています。
体験エリアなどもあり、とても面白い施設だと思いました。
歴史も知ることができ、流山市民なら一度は行ってほしいミュージアムです。
また、ミュージアム付近は歴史ある建物などもありますので、
春の陽気に誘われて、散歩のついでに行ってみるのもありですよ!
◾️過去ブログ:3/15(土).16(日)流山市白みりんミュージアムプレオープンイベント開催!
施設情報
- 住 所:流山市流山3丁目358-1
- 時 間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
- 休館日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日が休館)年末年始
- アクセス:流鉄「平和台駅」徒歩約5分
- 駐車場:なし
- 入館料:大人300円/子ども150円(小学生から高校生まで)
- みりん体験:一律550円 (小学生以上参加可能)
- 予約について:有料エリアの見学やみりん体験は時間ごとに人数制限があります。
当日の空きがあれば当日購入可能です。
詳しくは下記の公式ホームページでご確認ください。
その他、詳しくは公式ホームページをご参照ください。