【注意】ニセ警察からの詐欺電話多発しているようです。「木地区、野々下地区」で多発しています。
流山警察署管内において電話de詐欺と思われる不審電話が多発しています。
「+80」や「+28」などの「+」がつく国際電話を利用した不審電話です。
現在の多発地区は「木地区・野々下地区」です。
該当地域にお住まいの方は、特にご注意ください。
主な手口
犯人は、警察官(ニセ警察)をかたり、「⚪︎⚪︎県警です。」「事件の押収物の中からあなたの名前が出てきた。」
「あなたは詐欺に加担しているから取調べをするので警察署に来れるか。」などと不安を煽るような話をして
最終的には、「LINE」などのSNSに誘導し、ビデオ通話での事情聴取や「逮捕状」「警察手帳」を示すなどして、
お金を振り込ませたり、お金やカード等を自宅に受け取りに来る可能性があります。
警察官は国際電話やSNSで連絡することはありません。
逮捕状や警察手帳の画像を送ることはありません。
自宅の固定電話機は在宅中でも必ず留守番電話に設定し、録音メッセージで相手を確認することを徹底しましょう。
不審な電話は一旦切って、家族や警察に相談しましょう!
簡単にできる対策
電話に出ないようにすることが一番の対策ですが、万一お金やカードに関する電話に出てしまったら、
いったん電話を切り、家族や身近な人にまず相談しましょう。
家族等にすぐ相談ができない場合は「千葉県電話de詐欺相談専用ダイヤル0120-494-506」(受付は平日8:30~17:15)にかけて相談しましょう。
参考動画・ページ
千葉県警察公式YouTubeチャンネル(被害急増!ニセ警察詐欺の手口と実態)
https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4
市のホームページもご覧ください。『電話de詐欺被害に遭わないために!』
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002704/1002705/1043761.html
情報提供者:流山警察署(04-7159-0110)